プリザS坐剤T 30個入×10個 同梱不可 (大正製薬)
指定第2類医薬品
プリザS坐剤T
痔の痛み・出血・はれ・かゆみに
●「プリザS」シリーズは、炎症を抑えるヒドロコルチゾン酢酸エステルなどを配合し、痔の症状である痛み、出血、はれ、かゆみを緩和します。
●プリザS坐剤Tは、従来品を小型化したことで挿入時に加わる力が軽減され※、するっと挿入しやすくなりました。
※従来品比
●肛門の内側(内痔核付近)にとどまって、薬剤が効率よく患部に届いて効果を発揮します。
●メントール配合でスーッとした使用感の坐剤です。
ヒドロコルチゾン酢酸エステルは、患部の痛み、出血、はれをおさえます。
リドカインは、患部の痛み、かゆみをおさえます。
l̶メントールは、患部のかゆみをしずめます。
アラントインは、傷口の治りを助けます。
トコフェロール酢酸エステルは、血管を強くし、出血を防ぎます。
痔の痛み・出血・はれ・かゆみに
●「プリザS」シリーズは、炎症を抑えるヒドロコルチゾン酢酸エステルなどを配合し、痔の症状である痛み、出血、はれ、かゆみを緩和します。
●プリザS坐剤Tは、従来品を小型化したことで挿入時に加わる力が軽減され※、するっと挿入しやすくなりました。
※従来品比
●肛門の内側(内痔核付近)にとどまって、薬剤が効率よく患部に届いて効果を発揮します。
●メントール配合でスーッとした使用感の坐剤です。
ヒドロコルチゾン酢酸エステルは、患部の痛み、出血、はれをおさえます。
リドカインは、患部の痛み、かゆみをおさえます。
l̶メントールは、患部のかゆみをしずめます。
アラントインは、傷口の治りを助けます。
トコフェロール酢酸エステルは、血管を強くし、出血を防ぎます。
-
効能・効果
- きれ痔(さけ痔)・いぼ痔の痛み・出血・はれ・かゆみの緩和
-
用法・用量
- 次の量を肛門内に挿入してください。
[年令:1回量:使用回数]
成人(15才以上):1個:1日1~3回
15才未満:使用しないこと
★ご使用の前に入浴するか、ぬるま湯で患部を清潔にし、朝の場合は排便後に、夜の場合は寝る前に使用すると一層効果的です。
〔坐剤のとり出し方・挿入の仕方〕
1.1個をミシン目から切りはなします。
2.合わせ目を左右に引きはがして坐剤をとり出します。
3.肛門内に坐剤を挿入します。
すわった状態で坐剤を入れ、手でおさえて肛門に力を入れながら立ち上がると、簡単に挿入することができます。
※手でおさえ、ゆっくり立ち上がる
用法関連注意
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)本剤が軟らかい場合には,しばらく冷やした後に使用してください。また,寒い時期や低温での保管により坐剤表面が硬くなりすぎた場合は,手(指)であたため表面をなめらかにしてからご使用してください。
(3)肛門にのみ使用してください。 -
成分・分量
- プリザS坐剤T 1個(1.00g)中
成分 分量
ヒドロコルチゾン酢酸エステル 5mg
リドカイン 50mg
l-メントール 9mg
アラントイン 10mg
酢酸トコフェロール 50mg
添加物 カルボキシビニルポリマー,無水ケイ酸,ハードファット -
使用上の注意
-
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は使用しないでください
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)患部が化膿している人。
2.長期連用しないでください
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ,はれ
その他:刺激感,化膿
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。
その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
ショック(アナフィラキシー):使用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。
3.10日間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください -
注意書き
- (1)直射日光の当たらない湿気の少ない30℃以下の涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)保管する場合は,坐剤の先を下に向けて袋に入れてから外箱に入れ,外箱のマークに従って立てて保管してください。
(4)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(5)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお,使用期限内であっても開封後はなるべくはやく使用してください。
(品質保持のため)
お問合せ先
製品のお問い合わせ
お客様119番室 03-3985-1800 受付時間:8:30~21:00(土、日、祝日を除く)
お客様119番室 03-3985-1800 受付時間:8:30~21:00(土、日、祝日を除く)