AmazonPay
ショップはこちら
カード決済のみ

PayPay専用
ショップはこちら

送料 660(税込)
代引手数料 400(税込)
6,600(税込) 以上で 送料無料
13,200(税込) 以上で 代引手数料無料!

エバユーススリムF 360錠 (第一三共ヘルスケア)

第2類医薬品
エバユーススリムFは18種類の生薬で構成されている防風通聖散を錠剤にした漢方製剤です。
エバユーススリムFは,漢方書「宣明論」に記載されている代表的な漢方処方の一つである「防風通聖散」を服用しやすい錠剤にしたものです。
1.体力充実して,腹部に皮下脂肪が多く,便秘がちな方の,肥満症,高血圧や肥満に伴う便秘・むくみ・動悸・肩こり・のぼせに効果をあらわします。
2.漢方薬独特のにおい,苦味をおさえたフィルムコート錠です。

1個
JANコード: 4987195255346
5,280円(税込) 2,794円 (税込) [商品価格:2,540円]
※画像クリックで拡大
(パッケージは変わることがあります)
エバユーススリムFは18種類の生薬で構成されている防風通聖散を錠剤にした漢方製剤です。

エバユーススリムFは腹部に皮下脂肪が多いポッコリとしたお腹で、便秘がちの方の肥満症、便秘、むくみに効果を発揮します。

エバユーススリムFは手軽に服用できる錠剤で漢方薬のにおいを抑えた、とてものみやすいフィルムコートです。
効能・効果
エバユーススリムFは腹部に皮下脂肪が多く、べんぴがちなものの次の諸症:
肥満症、便秘、むくみ、高血圧の随伴症状
(どうき、肩こり、のぼせ)
用法・用量
1日3回 食前又は食間に水又はお湯で服用して下さい。
食間とは食事と食事の間で,前の食事から2~3時間後のことです。


成人(15歳以上):4錠
7歳以上15歳未満:3錠
5歳以上7歳未満:2錠
5歳未満:服用しないで下さい。



用法関連注意
  1. 用法・用量を厳守して下さい。
  2. 5歳以上の小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
成分・分量
エバユーススリムF12錠中
防風通聖散エキス粉末   2750mg
原生薬として  
トウキ   0.6g
マオウ   0.6g
シャクヤク   0.6g
ダイオウ   0.75g
センキュウ   0.6g
乾燥硫酸ナトリウム   0.375g
サンシシ   0.6g
ビャクジュツ   1.0g
レンギョウ   0.6g
キキョウ   1.0g
ハッカ   0.6g
オウゴン   1.0g
ショウキョウ   0.2g
カンゾウ   1.0g
ケイガイ   0.6g
セッコウ   1.0g
ボウフウ   0.6g
カッセキ   1.5g
添加物:ステアリン酸Mg,CMC-Ca,水酸化Al/Mg,メタケイ酸アルミン酸Mg,セルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,マクロゴール,カルナウバロウ,酸化チタン,赤色3号
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
  1. 本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないで下さい。
     他の瀉下薬(下剤)
  2. 授乳中の人は本剤を服用しないか,本剤を服用する場合は授乳を避けて下さい。


■相談すること

  1. 次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
     (1)医師の治療を受けている人
     (2)妊婦又は妊娠していると思われる人
     (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人)
     (4)胃腸が弱く下痢しやすい人
     (5)発汗傾向の著しい人
     (6)高齢者
     (7)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人
     (8)次の症状のある人:むくみ,排尿困難
     (9)次の診断を受けた人:高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害
  2. 服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。

    [関係部位:症状]
    皮膚:発疹・発赤,かゆみ
    消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,腹部膨満,はげしい腹痛を伴う下痢,腹痛
    精神神経系:めまい
    その他:発汗,動悸,むくみ,頭痛

     まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けて下さい。

    [症状の名称:症状]
    間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
    偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
    ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
    肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。

  3. 服用後,次の症状があらわれることがありますので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
     下痢,便秘
  4. 1カ月位(便秘に服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
  5. 長期連用する場合には,医師,薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
注意書き
  1. 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。
  2. 小児の手の届かない所に保管して下さい。
  3. 他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
  4. ぬれた手で取り扱わないで下さい。水分が錠剤につくと,表面が一部溶けて,変色又は色むらを生じることがあります。また,ぬれた錠剤をビンに戻すと他の錠剤にも影響を与えますので,戻さないで下さい。
  5. 容器の中の詰め物は輸送中の錠剤破損防止用ですので,開封後は捨てて下さい。
  6. 表示の使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。
お問合せ先
第一三共ヘルスケア お客様相談室
〒103-0015 
 中央区日本橋箱崎町36−2   
Tel:03(5205)8331
9:00〜17:00(土, 日, 祝日を除く)